木曽の漆箸 乾漆 大(黒) [CC-022]
木曽の漆箸 乾漆 大(黒)
[CC-022]
販売価格: 2,000円(税込)
希望小売価格: 2,000円
8点
商品詳細
木曽の漆箸 乾漆 大(黒)
持ち代(持ち手部分)は、漆を乾燥させてふりかけ、上から漆を塗り研いだ「乾漆仕上げ」です。すべりにくく持ちやすさが自慢です。
【ご夫婦で仲良く夫婦箸】
同型の色違いはコチラ→木曽の漆箸 乾漆 大(朱)
本体:225mm
大人の男性にピッタリの22.5センチ(箸長さ)。乾漆の凹凸が、すべりにくくお洒落です。
持ち代(持ち手の部分)を乾漆で仕上げた、すべりにくくて見た目もお洒落なお箸です。乾漆とは、漆を塗った上から乾漆粉(漆を乾燥し粉末にしたもの)をふりかけ、その上から漆を塗り研いだもの。
高級感と落ち着きのある深くて濃い黒色は、大人の男性に良く似合います。
長さは22.5センチと、大人の手のひらにピッタリのサイズ。お若い方からご年配の方まで幅広くお使いいただけます。
同シリーズの「木曽の漆箸 乾漆 大(朱)」もございます。ご贈答用に、1膳用・2膳用(夫婦箸)の紙箱をご用意いたします。お気軽にお申し付けください。(1膳用・2膳用とも、お箱代各1箱50円 別途頂戴いたします)
食事をおいしくする和の伝統小物。安全にも心をくばります。
木曽の漆塗箸は、科学塗料などは一切使用していない天然漆仕上げです。無農薬の野菜や国産のお肉にこだわるように、毎日口に入れるお箸にも国産の安全なものをお使いいただけたらと思います。
木曽ショップの漆塗箸シリーズはすべて、国産木曽漆塗りのお箸・箸箱です。どうぞ安心してご使用ください。
箸先は麺類もすべりにくい「角」仕上げです。
箸の先は木地を生かした「角」仕上げで、麺類もすべりにくいと評判です。箸先は漆を薄く塗り上げ、つかみ易さはそのままに、光沢のある美しい外観に仕上げています。
そっと和紙を巻いた風情は、外国の方へのプレゼントにもたいへん喜ばれています。
持ち代(持ち手部分)は、漆を乾燥させてふりかけ、上から漆を塗り研いだ「乾漆仕上げ」です。すべりにくく持ちやすさが自慢です。
【ご夫婦で仲良く夫婦箸】
同型の色違いはコチラ→木曽の漆箸 乾漆 大(朱)
本体:225mm
大人の男性にピッタリの22.5センチ(箸長さ)。乾漆の凹凸が、すべりにくくお洒落です。
持ち代(持ち手の部分)を乾漆で仕上げた、すべりにくくて見た目もお洒落なお箸です。乾漆とは、漆を塗った上から乾漆粉(漆を乾燥し粉末にしたもの)をふりかけ、その上から漆を塗り研いだもの。
高級感と落ち着きのある深くて濃い黒色は、大人の男性に良く似合います。
長さは22.5センチと、大人の手のひらにピッタリのサイズ。お若い方からご年配の方まで幅広くお使いいただけます。
同シリーズの「木曽の漆箸 乾漆 大(朱)」もございます。ご贈答用に、1膳用・2膳用(夫婦箸)の紙箱をご用意いたします。お気軽にお申し付けください。(1膳用・2膳用とも、お箱代各1箱50円 別途頂戴いたします)
食事をおいしくする和の伝統小物。安全にも心をくばります。
木曽の漆塗箸は、科学塗料などは一切使用していない天然漆仕上げです。無農薬の野菜や国産のお肉にこだわるように、毎日口に入れるお箸にも国産の安全なものをお使いいただけたらと思います。
木曽ショップの漆塗箸シリーズはすべて、国産木曽漆塗りのお箸・箸箱です。どうぞ安心してご使用ください。
箸先は麺類もすべりにくい「角」仕上げです。
箸の先は木地を生かした「角」仕上げで、麺類もすべりにくいと評判です。箸先は漆を薄く塗り上げ、つかみ易さはそのままに、光沢のある美しい外観に仕上げています。
そっと和紙を巻いた風情は、外国の方へのプレゼントにもたいへん喜ばれています。