木製 厨子 小判型 春慶漆塗(SSサイズ・特別仕様) [CF-006]
木製 厨子 小判型 春慶漆塗(SSサイズ・特別仕様)
[CF-006]
販売価格: 59,700円(税込)
希望小売価格: 59,700円
在庫わずか
商品詳細
木製 厨子 小判型 春慶漆塗(SSサイズ・特別仕様)
【ご注意】※この商品は受注生産となります。納品日数などはご注文後、あらためてご連絡さしあげます。または、ご注文の前にお問合せください。
コロンとした小判型のシルエットと、ツヤのある優しい春慶塗りが愛らしさを感じるSSサイズの小ぶりな厨子。可愛らしかったあの方や、思い出深いあの方、またご家族の一員だったペットを偲ぶことができる小さなお仏壇です。
美しい小物入れとして、特別な思い出の品などを収納してもいかがでしょうか。
本体:W210mm×D150mm×H195mm
ツヤのある朱の色合い、小判型のまぁるい形の小ぶりな厨子です。可愛らしいという表現がぴったりのコロンとした形の小さなお仏壇です。小判型の優しいフォルムに、温かみのある朱を塗り透漆(すきうるし)で上塗りした、これまで以上に優しくてやわらかな風合いが魅力の厨子ができました。小ぶりの特別仕様SSサイズ、お値頃価格ではありますが、腕のたしかな木曽漆器職人が、丁寧に丹精こめて塗り上げ作り込んでおります。
コンパクトで美しく品の良い『厨子』は、「お位牌がなくても大切なご両親やご先祖様、大切なあの方へ毎日手を合わせたい」、「小さなお仏像をお飾りしたい」というお気持ちに寄り添える現代仕様のお仏壇です。
こちらのSSサイズ特別仕様の厨子は、これまでにない小ぶりな形と愛らしさで、思い出のあの方を偲ぶにふさわしい一品ではないでしょうか。毎日掌を合わせるその時間を、素晴らしいものにしてくれる雰囲気をかもしています。
特別な品を飾り、思い出を仕舞う。インテリア小物としても美しい一品。厨子はもともと、書物や化粧品など身の回りのものを収納した室内調度品です。中国から伝来し、厨房(台どころ)で使用する調度品の容器をさしたともいわれます。転じて仏教用具を納める両開きの容器に用いるようになったとも。
小さなお仏壇として、大切な方の思い出の品やお仏像を納めるのはもちろん、特別な品を入れる良質の小物入れとしてもお使いいただけます。良質なうえに見た目にもめずらしい小物入れは、きっとお気に入りのインテリアのひとつとなることでしょう。
背面も美しくかわいいシルエット厨子のぐるり全体に木曽春慶の漆塗りを施しています。朱の塗りに透明な漆を上塗りした、透明感と温もりあふれる春慶塗りで仕上げています。『春慶塗り』とは、応安年間(1368〜75)年に大阪・堺の漆工、春慶が考案した技法で、その後全国に堺春慶として広まりました。そのうえに各地の職人達がそれぞれ匠の技を磨き、飛騨(ひだ)春慶(岐阜県高山市)、能代春慶(秋田県)、木曽春慶などと地方ごとに特色ある塗りの技術を極めています。
木曽にはもともと多くの腕の立つ漆職人が多いこと、質の良い木材が身近にあったことから、木地の質も良く見た目も美しい塗り技法も丹念に仕上げます。小さくても、小さいからこそ丁寧な仕事ぶりが際立つ特別仕様の厨子です。
底面のようす底面もしっかりと安定感があり、安心してご使用いただけます。
【ご注意】※この商品は受注生産となります。納品日数などはご注文後、あらためてご連絡さしあげます。または、ご注文の前にお問合せください。
コロンとした小判型のシルエットと、ツヤのある優しい春慶塗りが愛らしさを感じるSSサイズの小ぶりな厨子。可愛らしかったあの方や、思い出深いあの方、またご家族の一員だったペットを偲ぶことができる小さなお仏壇です。
美しい小物入れとして、特別な思い出の品などを収納してもいかがでしょうか。
本体:W210mm×D150mm×H195mm
ツヤのある朱の色合い、小判型のまぁるい形の小ぶりな厨子です。可愛らしいという表現がぴったりのコロンとした形の小さなお仏壇です。小判型の優しいフォルムに、温かみのある朱を塗り透漆(すきうるし)で上塗りした、これまで以上に優しくてやわらかな風合いが魅力の厨子ができました。小ぶりの特別仕様SSサイズ、お値頃価格ではありますが、腕のたしかな木曽漆器職人が、丁寧に丹精こめて塗り上げ作り込んでおります。
コンパクトで美しく品の良い『厨子』は、「お位牌がなくても大切なご両親やご先祖様、大切なあの方へ毎日手を合わせたい」、「小さなお仏像をお飾りしたい」というお気持ちに寄り添える現代仕様のお仏壇です。
こちらのSSサイズ特別仕様の厨子は、これまでにない小ぶりな形と愛らしさで、思い出のあの方を偲ぶにふさわしい一品ではないでしょうか。毎日掌を合わせるその時間を、素晴らしいものにしてくれる雰囲気をかもしています。
特別な品を飾り、思い出を仕舞う。インテリア小物としても美しい一品。厨子はもともと、書物や化粧品など身の回りのものを収納した室内調度品です。中国から伝来し、厨房(台どころ)で使用する調度品の容器をさしたともいわれます。転じて仏教用具を納める両開きの容器に用いるようになったとも。
小さなお仏壇として、大切な方の思い出の品やお仏像を納めるのはもちろん、特別な品を入れる良質の小物入れとしてもお使いいただけます。良質なうえに見た目にもめずらしい小物入れは、きっとお気に入りのインテリアのひとつとなることでしょう。
背面も美しくかわいいシルエット厨子のぐるり全体に木曽春慶の漆塗りを施しています。朱の塗りに透明な漆を上塗りした、透明感と温もりあふれる春慶塗りで仕上げています。『春慶塗り』とは、応安年間(1368〜75)年に大阪・堺の漆工、春慶が考案した技法で、その後全国に堺春慶として広まりました。そのうえに各地の職人達がそれぞれ匠の技を磨き、飛騨(ひだ)春慶(岐阜県高山市)、能代春慶(秋田県)、木曽春慶などと地方ごとに特色ある塗りの技術を極めています。
木曽にはもともと多くの腕の立つ漆職人が多いこと、質の良い木材が身近にあったことから、木地の質も良く見た目も美しい塗り技法も丹念に仕上げます。小さくても、小さいからこそ丁寧な仕事ぶりが際立つ特別仕様の厨子です。
底面のようす底面もしっかりと安定感があり、安心してご使用いただけます。